リグナ おしゃれな家具と雑貨の通販・インテリアショップ
背ROUNEの着想となったのは、1940~60年代頃、ミッドセンチュリー期の北欧デザイン。その時代特有の曲線的で柔らかな輪郭を継承しつつ、各パーツの構成は水平・垂直を強く意識。これにより、凛とした緊張感と、北欧的な優しさ、あたたかみの両方を備えた佇まいが生まれています。
チェアは基本的にダイニングテーブルに合わせて使うので、実は普段、後ろ姿しか目にしません。だから、ROUNEは後ろ姿の美しさにこだわってデザインされました。2本の繊細な背もたれは緩やかな弧を描いたのち、流れるように滑らかなアールで後脚に接続。優雅さと一体感を印象付けています。
座面はブラックのPVCを張り込んでいます。PVCは耐久性や防汚性に優れるとともに、ファブリックや本革と違って水拭きでき、中性洗剤の使用もOK。ブラックは周りの家具にも合わせやすく、フレームに使用されているウォールナット材の落ち着いた色合いとの相性も特に良いカラーです。
背から脚にかけて斜めに走る両サイドの丸棒が特徴的。横から見たラインの美しさに惚れ惚れしてしまいます。和、洋どちらにでも見事に調和します。
全て木でできているにも関わらず、座って痛いと言われたことが一度もなく、どんな体格の方も座り心地がいいというシビル。その秘密は背もたれの極めて細いスポーク。硬くて強いナラ材だから可能なデザインです。
素材のコントラストもシビルの魅力。見た目はもちろん、2種類の材を使用することにより、テーブルや同じ空間に配置される家具の選択肢を大きく広げてくれます。
アームを支える支柱をなくし後脚がアームを支えているため、正面、斜め、真横、様々な座り方が可能。
パーツの先端が丸く、ペーパーコードに隠れた部分も脚に触れるところが丸く削られており、座り心地が柔らか。
線で圧力のかかるアームの丸棒を平面に削ることで、背中にかかる圧力を分散。
"モチモチ"した触感が理想で、"フカフカ"のウレタンはすぐにつぶれ、身体を保持する力がありません。逆に硬すぎると、着座後一定時間を経過した際にストレスを生じるのです。
座面の奥に向かって適度な傾斜をつけることで座姿勢が改善されます。お尻が最適に収まることは、座姿勢の安定につながります。また、笠木に確実に背が当たることが、座姿勢を安定させる上で重要です。同時に座面前部がふくらはぎを圧迫しないという点も、見落としてはならないポイントです。
背骨のラインに合わせ、上半身を支える縦方向の形状と、身体に沿った横方向の形状の両方を満たすよう、3次元に削り出した笠木が体を優しく支えます。
表面の柔らかさと革全体のしなやかさが特徴の馬革。それを最も生かすことのできるオイルレザーとして仕上げました。採れる数が限られるうえ、馬は気性が荒く走り回るため傷が多いので、傷の少ない部分を厳選した馬革は大変貴重で、牛革よりも上級素材としてランクされています。
人は背中で座るよりも腰で座る事で背筋が伸び、 正しい姿勢を取ることができます。クッションを分割することでしっかり腰を支えるよう工夫し、食事をするのに最適な角度を追求しました。
食事をするときとくつろぐときで人の姿勢は異なります。その両方に対応するため、背もたれが後ろに動くようになっています。スウィングチェアのために開発した特殊な金属の板バネは、SK材という硬質で耐久性の非常に高いものです。
[幅(W)] 52cm
[奥行(D)] 53.5cm
[高さ(H)] 73cm
[座面高さ(SH)] 44cm
[アーム高さ(AH)] 65cm
[幅(W)] 52.6cm
[奥行(D)] 54.2cm
[高さ(H)] 77.4cm
[座面高さ(SH)] 43cm
[幅(W)] 56cm
[奥行(D)] 52cm
[高さ(H)] 80cm
[座面高さ(SH)] 42cm