リグナ おしゃれな家具と雑貨の通販・インテリアショップ
保証期間中、自然発生した故障または破損は無償にて修理、部品交換いたします。
※保証についてはこちらをご確認ください。
商品を完成した状態でお届けいたします。
※一部商品において、棚板などの設置はお客様ご自身にお願いいたします。
こちらの商品はショールームのみでの販売となっております。
詳しくはお問い合わせください。
現在展示はございませんが、類似商品、板・生地見本などで、できる限りイメージいただけるようご対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
国内最高峰のソファ屋さんの考える、
体が飽きないダイニングチェア【CHUNK】
長年の使用にも耐える
しっかりしたつくりの椅子です
同シリーズのテーブルの高さを低めに設定することで
視線の低いくつろぎ感のあるダイニングシーンを演出
クッション性も持ち合わせていて
リビングとしても使っていける居心地のいい空間へ、
ダイニング兼リビングのコンパクトでくつろげる暮らしをお届けします
座面の底部には
ダイニングチェアで使われる
ダイメトロールを使用し
ウレタンを厚めに構成することで
長居のできる適度なクッション性を持たせています
また、座面のクッションは
中央部と前部で硬さを変えており
食事の際には、体を起こし比較的前の方に座るため
体が安定するようウレタンを固めにしています
背にも座面のとバランスのよいクッション性があり
背の上面も柔らかいため、体を崩し、肘を突いても違和感なくくつろげます
食事の際
じゃまにならない低めの肘には革が巻いてあり
手元でも革が楽しめます
また、内部にうすいクッション材があり握りごたえもあります
2021/06 更新:受注が混み合っております。お届け納期が8、9週間となります。
天然の革を使用しております。
特にオイルレザー、ヌメ革は1点1点色味やシワ、生前のキズなどの入り方が異なり、また経年変化の差が大きいため、ショールームで実物をご確認いただいたうえでのご購入をおすすめしております。
革:KW21【植物性タンニン鞣し・染料仕上げ革/原産国日本(東京)】タンニン鞣しのヌメ革をベースに染色させた、耐久性の高い日本産のオイルレザー
革:KW25【植物性タンニン鞣し・染料仕上げ革/原産国日本(東京)】タンニン鞣しのヌメ革をベースに染色させた、耐久性の高い日本産のオイルレザー
革:KW36【植物性タンニン鞣し・染料仕上げ革/原産国日本(東京)】タンニン鞣しのヌメ革をベースに染色させた、耐久性の高い日本産のオイルレザー
革:KW13【植物性タンニン鞣し・染料仕上げ革/原産国日本(東京)】タンニン鞣しのヌメ革をベースに染色させた、耐久性の高い日本産のオイルレザー
革:ヌメ革(納品時)【植物性タンニン鞣し革/原産国日本(東京)】革本来の風合いを生かした、やわらかい素肌のような革
革:ヌメ革(経年変化後)【植物性タンニン鞣し革】
革:KZ422【混合なめし・顔料仕上げ革/原産国日本(兵庫)】植物性タンニンとクロムとの混合鞣し革
革:KZ424【混合なめし・顔料仕上げ革/原産国日本(兵庫)】植物性タンニンとクロムとの混合鞣し革
革:KZ436【混合なめし・顔料仕上げ革/原産国日本(兵庫)】植物性タンニンとクロムとの混合鞣し革
革:KZ451【混合なめし・顔料仕上げ革/原産国日本(兵庫)】植物性タンニンとクロムとの混合鞣し革
革:MO573【クロムなめし・顔料仕上げ革/原産国日本(長野)】一般に「セミアニリン仕上げ」と呼ばれる仕上げ
革:MO583【クロムなめし・顔料仕上げ革/原産国日本(長野)】一般に「セミアニリン仕上げ」と呼ばれる仕上げ
革:MO536【クロムなめし・顔料仕上げ革/原産国日本(長野)】一般に「セミアニリン仕上げ」と呼ばれる仕上げ
革:MO513【クロムなめし・顔料仕上げ革/原産国日本(長野)】一般に「セミアニリン仕上げ」と呼ばれる仕上げ
革:MS154【クロームなめし・顔料仕上げ革/原産国インドネシア】ハーフグレインと呼ばれるクローム鞣しの革
革:MS124【クロームなめし・顔料仕上げ革/原産国インドネシア】ハーフグレインと呼ばれるクローム鞣しの革
革:MS136【クロームなめし・顔料仕上げ革/原産国インドネシア】ハーフグレインと呼ばれるクローム鞣しの革
革:MS113【クロームなめし・顔料仕上げ革/原産国インドネシア】ハーフグレインと呼ばれるクローム鞣しの革
良質な素材は、時を経て変化していきます。 その様子は、経験を積み重ねながら、魅力を増していく人生のようです。 素材の持つ魅力を活かしたプロダクトを提供し、使う人の人生を少し心豊かにできたら嬉しいです。
ヌメ革仕様
ヌメ革仕様
ヌメ革※納品当初はこのようなお色身になります。予めご理解下さい。
チャンクダイニングセット
1.5人掛け片肘+1人掛け片肘
リッツローダイニング&ベンチとあわせて
ヌメ革
革本来の風合いを活かした、やわらかい素肌のような革です。きめ細かい肌触りをそのまま味わうことが出来ます。天然のタンニンだけでなめされた革で、革中のタンニン成分が酸化することで革自体が淡褐色に近づく事や、使ううちに人から出る皮脂や汚れが染みこむことで、特徴である風合いの変化がおこります。置く場所や使い方で風合いの変化も様々です。革の表面には、一切のコーティングを行っていませんので、水などがかかった場合には染みになることがあります。日の当たる場所で使用するとタンニン成分が抜け、革が白っぽくなります。天然素材ですので、革本来のキズやシミ、色ムラなどがあります。
KW(オイルレザー)
タンニンなめしのヌメ革をベースに、オイルを染み込ませる事で、しっとりとしなやかな肌触りです。使い込めば使い込む程、革の風合いが変化していきます。汚れもキズもつきますが、使う度に馴染んでいくのが感じられます。着色は染料のみで、革本来の良い肌触りをそのまま残しています。日の当たる場所で使用すると色が褪せていきます。革の表面には、ワックスを施していますが水などがかかった場合には染みになることがあります。また、濡れた状態で使用すると、衣服に色移りする場合があります。天然素材ですので、革本来のキズやシミ、色ムラなどがあります。
SS(素上げ革)
いったんクロム 鞣しをした革を、脱クロム処理を行い、タンニン なめし仕上げをしております。 使い込むほどに色や風合いが変化していきます。 表面に加工をしていない天然の牛皮そのままを 生かした革です。染色後薄塗装しかしておらず、 木で言えば木地仕上げで、上質な原材料を選定 して使用している高級な革です。 また、使い方によって風合いの変化はそれぞれ 違います。
経年変化について
表面をオイルワックスでコーティングしておりま すが、薄塗り仕上げのため手垢がつきます。 また染料は色褪せしやすく、陽のあたる場所や 明るい部屋では短期間で白っぽくなります。( 耐久性には問題ありません )
MY(フルグレインクローム鞣し革)
「フルグレイン(Full Grain)」と呼ばれる銀面を残した、上質な革です。
銀面のある革は、耐久性の高い革になります。 ハーフグレインの革と比べると、より革らしさを楽しめる、仕上がりです。 銀面が残っているため、革本来の傷跡なども残っているのも特徴です。 治癒した傷跡については耐久性に問題なく、そのまま使用する場合があります。 また、表面はウレタン塗装でコーティングされているので、汚れにくく、メンテナンスが簡単です。 お手入れを簡素化したい、汚れが気になる方におすすめです。
MS(ハーフグレインクローム鞣し革)
銀面を削り、革本来の傷跡を消しており、裁断ロスが少なく、効率よく使用することが出来ます。
その中でも良質な原皮を使用し、天然のシボ(場所によってシボの大きさが違う)による革らしい表情が残っ ています。
また、表面はウレタン塗装でコーティングされているので、汚れにくく、メンテナンスが簡単です。 お手入れを簡素化したい、汚れが気になる方におすすめです。
※クロームなめしとは?・・・金属なめしの一つで、塩基性硫酸クローム液を用います。 この化合物がコラーゲンと結合することによってなめされます。革が柔らかく仕上がる特徴があります。
※銀面とは?・・・革の表皮のこと。あるのとないのとでは、丈夫さが違います。
1.5P片肘 KWランク
|
¥154,000
|
|
1.5P片肘 ヌメ革
|
¥154,000
|
|
1.5P片肘 KZランク
|
¥146,300
|
|
1.5P片肘 MOランク
|
¥146,300
|
|
1.5P片肘 MSランク
|
¥135,300
|