リグナ おしゃれな家具と雑貨の通販・インテリアショップ
商品を完成した状態でお届けいたします。
※一部商品において、棚板などの設置はお客様ご自身にお願いいたします。
現在展示はございませんが、類似商品、板・生地見本などで、できる限りイメージいただけるようご対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
杉の根元の「伐根」と呼ばれる荒々しい木目を選んでブロックに積み重ね、
さらに表面にうづく りをかけて、量感の迫力と木の存在感を彷彿させる
デザインとしています。
山形県の生んだ当時の大横綱“柏戸”に寄贈したことにちなんで、
その名が付けられています。
天童木工は、山形県天童市に本社・工場がある家具メーカーです。1940年に大工・建具・指物の業者が集まり天童木工家具建具工業組合を結成。戦後からは手持ちの材料で家具の製造を開始。1947年に入り、当時としては高価だった高周波発振装置をいちはやく導入し、国内初の量産成形合板家具の製造を開始します。当初は、一般家庭向け家具を主力に生産していましたが、1950年代頃から次第に注文家具の受注も増加。国内外の建築家やデザイナーと共に、特注家具の製作をする中から、多くの名作が生まれてきました。1961年には天童木工家具デザインコンクールを開始。受賞作の中から、MoMA永久展示品や、現在も「天童クラシックス」として残る名作が生まれています。
1912年、東京生まれ。1932年、東京高等工芸学校(現・千葉大)木材工芸科卒業。1932年、仙台にあった商工省(現・経済産業省)の工芸指導所に入所し、ドイツ人のブルーノ・タウトのもとで豊口克平らと椅子の規範原型の研究を行う。1952年、日本インダストリアルデザイナー協会を渡辺力、柳宗理らと結成。1955年、剣持デザイン研究所を設立。その後、ブリュッセル万国博覧会「日本館」インテリア担当(金賞受賞)やホテルニュージャパーン」、「京王プラザホテル」と数多くの近代日本を代表するインテリアデザインを手掛ける。1963年、代表作はラウンジチェアーがMOMAのパーマネントコレクションに選ばれている。1971年、他界。
スギ無垢材
|
¥786,500
|