リグナ おしゃれな家具と雑貨の通販・インテリアショップ
商品を完成した状態でお届けいたします。
※一部商品において、棚板などの設置はお客様ご自身にお願いいたします。
こちらの商品は軒先配送でのお届けです。 配送について
商品納期はあくまで目安となります。
工場生産状況により、大幅に前後することもございますので、あらかじめご了承ください。
商品納期について、詳しくはこちらから。お急ぎの場合はお問合せください。
こちらの商品は軒先配送でのお届けです。 配送について
商品納期はあくまで目安となります。
工場生産状況により、大幅に前後することもございますので、あらかじめご了承ください。
商品納期について、詳しくはこちらから。お急ぎの場合はお問合せください。
現在展示はございませんが、類似商品、板・生地見本などで、できる限りイメージいただけるようご対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
腰をかけたり、あぐらをかいたり、
膝を抱えたりと自由な姿勢を取る事が出来るラウンジチェア。
日本の生活習慣に基づいた、独自の理論から生み出されたこのイスは、
低い姿勢での座り方を提案しています。
幅広い座面は、畳の上にいるかのようにあぐらや足を伸ばす姿勢がとれ、
日本の伝統的な住まい方をモダンなデザインに取り込んで成功した例です。
デザインの特徴である背のスポークと呼ばれる丸棒が、
空気の流れを感じさせています。
ランクA-1
ランクA-2
ランクB-1
ランクB-2
ランクB-3
ランクC-1
ランクC-2
ランクC-3 (廃盤:C0617ワインレッド、C0675ベージュ)
天童木工は、山形県天童市に本社・工場がある家具メーカーです。1940年に大工・建具・指物の業者が集まり天童木工家具建具工業組合を結成。戦後からは手持ちの材料で家具の製造を開始。1947年に入り、当時としては高価だった高周波発振装置をいちはやく導入し、国内初の量産成形合板家具の製造を開始します。当初は、一般家庭向け家具を主力に生産していましたが、1950年代頃から次第に注文家具の受注も増加。国内外の建築家やデザイナーと共に、特注家具の製作をする中から、多くの名作が生まれてきました。1961年には天童木工家具デザインコンクールを開始。受賞作の中から、MoMA永久展示品や、現在も「天童クラシックス」として残る名作が生まれています。
豊口克平は秋田県に生まれ、東京高等工芸(現千葉大学工業意匠学科)を卒業後、デザイン活動に入る。研究団体“形而工房”を結成、日本室内設計家協会の設立に努力、商工省工芸指導所を経て、武蔵野美術大学名誉教授、日本インテリアデザイナー協会、日本インダストリアルデザイナー協会の各名誉理事、(財)工芸財団理事長を歴任する。勲三等瑞宝章、貿易振興総理大臣功労賞、国井喜太郎産業功労賞など受賞多数。日本のモダンデザインのパイオニアの1人として高く評価されている。代表的作品には[日航DC8][モスクワ日本産業見本市][シアトル及びモントリオル万国博日本館]など。豊口克平とスタッフによる椅子の支持面の機能実験は、のちに千葉大学 小原二郎研究室により引き継がれ、国際的レベルの研究成果を上げ、JIS化されて家具デザインの基礎データとなっている。
正面【使用生地:B0117(ワインレッド)】
正面【使用生地:B0117(ワインレッド)】
背面