リグナ おしゃれな家具と雑貨の通販・インテリアショップ
保証期間中、自然発生した故障または破損は無償にて修理、部品交換いたします。
※保証についてはこちらをご確認ください。
商品を完成した状態でお届けいたします。
※一部商品において、棚板などの設置はお客様ご自身にお願いいたします。
こちらの商品は1万円以上(税込)購入で送料無料の対象商品です。
ご購入前にこちらもご確認ください。
こちらの商品は1万円以上(税込)購入で送料無料の対象商品です。
ご購入前にこちらもご確認ください。
こちらの商品は1万円以上(税込)購入で送料無料の対象商品です。
ご購入前にこちらもご確認ください。
こちらの商品は1万円以上(税込)購入で送料無料の対象商品です。
ご購入前にこちらもご確認ください。
そよ風に揺られるような柔らかいフォルムを持った
おしゃれなティッシュボックス「SWING」
ティッシュケースと言えば、角型のケースが多いですよね。
それを覆したカタチがこのSWING。
このフォルムが構成できるのは、青森の職人達が手作りするブランド「BUNACO」の技術力によるものなんです。
【BUNACO(ブナコ)とは】
青森県弘前市の伝統工芸品のコト。
日本で多くとれるブナの木をうすーくスライスし、
コイル状に巻いて構成していくという、
なんとも緻密な手作業によりできるBUNACO。
少ない木材ながら、
手作業ならではの美しさとこだわりが
ギュっとつまっているエコなアイテムでもあります。
伝統工芸!って聞くと、
ちょっとかしこまったイメージですが、
BUNACOはモダンなデザインが多いので国内外でとても人気。
部屋の中で主張しすぎず、
インテリアとしてどこにでも置いて使える優秀アイテム。
それではこちらのSWING、オススメポイントをご紹介!
---------------------------------------------
①丸くて優しいフォルム。
ティッシュを引き抜いてゆらゆら揺れる愛らしさ
②水まわりに置いても◎。生活防水仕様。
③スリムタイプでも問題なし!
ボックス内の簡易台付き(通常高さ6.2cmまでのティッスケースがはいります。)
④立てても使えてスッキリ収納もできます。
⑤有害物質のない安全な塗装で安心して使える!
---------------------------------------------
カラーはナチュラル、ダークブラウン、ブラックの3色に
新しくキャラメルブラウンも登場しての4色展開。
開けたときにふわっと香るりんごみたいな匂いはいったいなんなのか。
ぜひ実際に試してみてください。
(りんごの匂いではないですよ。)
専用のボックスに入ってのお届けとなります。
プレゼントにも最適です◎
■商品が直射日光などの紫外線に長時間さらされると塗装の剥離や変色の原因になります。
■この商品は強い衝撃により破損することもありますので充分ご注意下さい。
■この商品を水に浸さないで下さい。損傷の原因になります。
BUNACOは1956年、青森県で誕生しました。 青森県はブナの蓄積量が日本一と言われています。 そこでブナを活かした付加価値の高いものを作りだそうと考案されたのがBUNACOです。 革新的な製法はある種の発明であり、他に類を見ないものです。 現在、BUNACOは日本を代表するプロダクトブランドとして、世界でも高い評価を得ています。
ナチュラル
ナチュラル
直線的な角型のボックスティッシュを、ブナコの得意な「曲線で包み込み」ました。
新色 キャラメルブラウン
定番のナチュラル
落ち着いたダークブラウン
大人かっこいいブラック
穴に指を抜いてひっぱるとポコっと蓋がとれるデザイン。
ティッシュを引き抜くと揺らぐ優しいつくり。
これが噂のスリムタイプ用の台座
立てても安定!ちょっとした隙間に収納もできます。
2009年 グッドデザイン賞受賞!
ワンルームという、扉で区切られない広々空間を活かしたホテルの様なくつろげるお部屋へ。
上品な色味で揃えた大人のゆったりワンルームコーディネート。
家具は全てウォールナットで統一。重く単調になりがちな印象も、色や異なる素材を組み合わせることで
ウォールナットの魅力をより感じられるようなインテリアに。
日本テレビ系ドラマ 土曜夜10時『サバイバル・ウェディング』主人公さやかの復職先、女性向けライフスタイル誌「riz」の編集部オフィスの、家具インテリアをリグナでコーディネートさせていただきました!
日本テレビ系ドラマ 土曜夜10時『ウチの夫は仕事ができない』小林家のお部屋、家具インテリアをリグナでコーディネートさせていただきました!センスが光る小林家のリビングダイニング。使いやすさはもちろん、デザインにこだわったおしゃれな家具たちは必見です!
ブナの木を薄いテープ状にして巻きつける独自の手法で作られる照明やスツール、雑貨など。なぜブナか、どうやって作るのか、なぜこんなにも愛されるのか、徹底的に掘り下げました。